採用トップ 教育・研修制度 インターン情報 社員の声 新卒採用 経験者採用
トップページ/採用情報/社員の声一覧/カスタマーサービス部S.Yさん

社員の声

VOICE

voice.03

自治体様のニーズをいち早く掴み、一緒に課題解決する営業職。全体を把握して、仕事を円滑にまわす役割を果たしたいです。

カスタマーサービス部

S.Yさん

1カスタマーサービス部の仕事について教えて下さい。

お客様への営業活動、つまり提案やお見積り、契約等を担当します。FCCのお客様の8~9割は自治体様・関連団体様です。商品はソフトウェア、ハードウェアから保守・サポートまで。業務効率化などの提案力と一貫したサービスで長年支持を受けてきました。ひと言で自治体業務といっても、住民台帳も介護保険もと幅が広く、規模が大きいですよね。新制度導入に伴って職員さんの負担が増えることもありますし、今後は全国的なシステムの標準化も求められます。こういった課題解決に営業機会が生まれるんです。私たちの役割は、国の動きやお客さまのニーズをいち早く察知すること。社内と情報共有しながらチャンスにつなげていきます。

2営業活動というのはどのように進んでいくのでしょうか?

幸いにもFCCには信頼がありお客様からご相談をいただくことが多いので、お客様に寄り添いながら、予算・メンバーの確保を行い、一緒に課題を乗り越えています。たとえ新規提案する場合でも、飛び込みや定期訪問ではなく、目的を明確にして企画を練り込んでから訪問する営業活動です。この場合も1人で考えるわけではないので安心してください。開発部や現行SE(システムエンジニア)など部門を越えたチームを組んで企画を進め、社内レビューで確認した上で提案を行います。「システム導入で、何がどう良くなるか」イメージ共有することが大事だと思っています。

3仕事のモチベーションをどんなところに感じていますか?

自分が提供した商品やサービスがお客様に喜ばれ、感謝されることが最大のモチベーションです。自分がやっていることへの賞賛であり、人の役に立っている証しですから。
実は私、1年前まではSEでした。新型コロナワクチン接種業務の立ち上げ〜運用も担当していました。誰もやったことのない仕事をやり遂げ信頼を得られたことは、大きな自信になりました。だからSEの気持ちも分かりますし、FCC1社では完結しないプロジェクトを経験したことは、これからの営業活動にも活かせると思っています。
もともと人の長所を見つけ出すのが得意なので、今後は営業として人をつなぐ仕事をしたいですね。全体も個人も把握した上で、仕事を円滑にするような仕事をしたいと思っています。

4FCCの魅力はどんなところですか?

まず、明るい雰囲気で風通しの良い、働きやすい職場です。同僚はもちろん上司とのコミュニケーションも活発で、意見交換や相談がしやすい環境があります。プロジェクトごとに様々なメンバーと協力・連携するので、多様な視点を学べます。
また、福島で働くなら、FCCは「これからの技術」を学ぶことに突出した環境だと思っています。未来に向けて仕事を創り出し、新しい技術への挑戦もできる会社です。

5一日のスケジュールについて教えてください

定型的な作業ではないため、一例として見てください。

08:30

(会社役員、部署内のスケジュール確認、報告、連連絡 等)

8:45

客先メール・社内回覧確認
(優先順位を決め客先への電話連絡、アポイント等)

12:00

昼休憩

13:00

客先依頼対応
(パソコン、周辺機器撤去)

14:30

制度改正システム改修、機器更新、
消耗品等の見積書・契約書作成 

16:00

メール確認、電話不在連絡確認

16:30

客先連絡対応(電話連絡・メール返信)
客先訪問日程調整等

17:00

退勤

募集要項

GUIDELINE

詳しい情報は下記からご確認ください